« 訓練用ダンベルの御予約承ります。 | トップページ | ドッグトレーニング:強化頻度をあげる環境設定 »

2022年8月23日 (火)

ドッグトレーニング:ターゲットの意味

先日シェーピングとルアーリングの話を書きましたが、それら以外に犬に行動を教える手法のひとつに「ターゲッティング」というものがあります。
ターゲットを使うというものですが、ターゲットとは何を意味するのでしょうか。
ターゲットは犬にとって「指標」になるものです。

「指標」となるものはなんでもかまいません。
前足を乗せるものだったり、鼻を付けるものだったり、犬が何をすればいいのかを分かりやすく教える方法のひとつです。

さて、今日のドッグダンス定期レッスンでは、Nさんが前進の練習をやってもらいました。
ルーティンの構成に組み込まれているので、きちんと教えてあげたいところ。

前方のターゲットまで歩いて行きその上に乗るという練習を繰り返していただきました。

202208231

ターゲットを使う場合は、ターゲットにくっつく(乗る)ことでいいことがあると前もって刷り込んでおかないとなかなか先には進みません。

楽しいトレーニングが出来るといいですね。

-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 訓練用ダンベルの御予約承ります。 | トップページ | ドッグトレーニング:強化頻度をあげる環境設定 »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 訓練用ダンベルの御予約承ります。 | トップページ | ドッグトレーニング:強化頻度をあげる環境設定 »