基礎が出来ていれば応用自在
今日のプライベートレッスンのLさんは、いろいろなトリックをこなす芸達者なお嬢さんです。
飼い主さんは、運動能力が高くて活発なLさんなら出来るかもしれないといろいろチャレンジしてくださっているので、ドッグダンスのトリックもどんどんマスターしていきます。
今日はたまたまご覧になった、ハンドラーの足に後ろ足をかけて逆立ちをするトリックがLさんに出来るかと言うご相談がありました。
実はLさんは、すでに逆立ちのトリックは教えてあります。
後肢の意識を高めながら、少しずつ後肢を後方に移動させることを学び、移動先の高さや角度、素材を変えながら練習してきたので、現状では、滑らない素材であれば直角の壁にでも逆立ちすることが出来ます。
つまり、基礎はちゃんと出来ているので、後肢をあげて欲しい場所でキューを出せばいいだけです。
ということで、飼い主さんの体を使ってキューを出すと、ちゃんと足をあげてくれました。
時間をかけて丁寧に犬に伝えてあげれば、犬はきちんと理解出来ます。
般化(状況を変えても、本質は同じだと教えること)しながらコツコツ教えてあげるといいでしょう。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
- ドッグダンストリック:成功しやすい環境づくり(2025.03.31)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
- 馴れることが大事(2025.04.18)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
コメント