初心に返って、基礎の見直し
今日はパピーレッスンと若い男の子のレッスンがありました。
パピーさんに限らず、若い男の子も日々変化していますので、昨日出来たからといて今日も出来るとは限りません。
犬が悪いわけではなく、まだその行動が身についていないので、日々リマインドしてあげないと、次第に崩れていってしまう可能性があるということです。
先日、最初は楽しくお散歩が出来ていたIさんが、一時期お散歩が嫌いになり、その後ようやくお散歩に行かれるようになったら、今度は落ち葉が気になって拾い食いまっしぐらになってしまったので、少し初心に戻ってトレーニングを見直していただいたところ、Iさんの飼主さんへの意識がまた戻ってきました。
顔が上がる頻度もあがり、とても楽しそうに歩いていました。
もちろん、その都度きちんと褒めてあげます。
落ち葉もスルーできました。
飼い主さんの努力の成果が出ています。
午後のレッスンでも、飼い主さんにリマインドをお願いしました。
S君はバイクが気になってしまうとのこと。
ディストラクションのハードルは少し下げて、おうちで出来ることを外でも確実に出来るようにしていきます。
犬育ては子育て同様一日ではできません。
ハンドラーの忍耐と根気が要求されますね。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
コメント