子犬の散歩は楽しく
今日のパピーレッスンはお散歩。
Iさんは、すでにお散歩デビュー済み。
楽しいお散歩が定着してきたところで、一時的にお散歩に行きたくなくなってみたり、落ち葉が気になって先に進めなくなったりと、いろいろ成長過程の変化を見せてくれています。
子犬は日々成長し変化するので、一度教えたからもう大丈夫と言うことはありません。
いい行動を繰り返し強化し、その行動の出現頻度をあげていくことで、次第に子犬の身についてくるので、安心していると「あれっ?こんなはずでは。」ということがよくあります。
初心に戻って、ハンドラーに意識を向けやすい環境づくりをしてみます。
すると、ちょっとハンドラーを見る頻度があがってきました。
さらに、歩き方を少し変えて見たら、楽しそうに落ち葉を無視してハンドラーと一緒に歩く場面も増えてきました。
日々の繰り返しが大事ですね。
午後のレッスンはKさんのお散歩デビュー。
Kさんは物おじしないので、フリーズすることなくどんどん行きますが、出来ればIさん同様、一人で散歩しているのではなく、飼い主さんと一緒にお散歩に行くということを教えていきたいので、自発的に飼い主さんに意識を向けたらすぐに褒めてあげます。
すると、前ばかり見ていたKさんが、ハンドラーに意識を向けるようになってきました。
途中の公園では呼び戻しの練習もやってみました。
まだまだ、周りのディストラクションがあまり気になっていないので、嬉しそうに走ってきてくれます。
どれも今日一日で身につく行動ではありません。
日々の繰り返しは欠かせません。
これからが楽しみですね。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 呼び戻しの第二段階(2023.01.19)
- 「・・・しないで。」は伝わりづらい。(2022.12.26)
- リードに頼り過ぎない(2022.12.22)
- 子犬のロングリード散歩(2022.12.20)
- Oさんの初散歩(2022.12.18)
コメント