犬は準備が出来ていますか?
犬は本来遊ぶことが大好きです。
犬にとっての遊びは時として人間にとって不都合なこともあるので、出来れば人間と一緒に楽しんでもらえるようにと、犬の遊び心を利用した様々なドッグスポーツがあります。
当然それぞれにルールがあるので、最初から何も教えずに楽しんでくれるわけではありません。
人間は犬が楽しく参加してくれるようにそのゲームの楽しさを犬に教えていく必要があります。
さて、犬をゲームに誘ったとき、犬はすぐにそのゲームに興じてくれるでしょうか。
例えば大好きなボールを取りに行ったり、おもちゃの引っ張りっこに誘ったとき、いつでもOKの犬もいれば、周りの環境によっては、その刺激に惑わされて、遊べない犬もいます。
なぜ遊べないかと言うと、集中出来ないからです。
遊びなのに集中がいるのか?と言われてしまいそうですが、どんな遊びも適当にやっていれば、犬は好きな時に始め、飽きたら勝手にやめてしまうでしょう。
愛犬とドッグスポーツをやろうと思っていなければ、別に犬のペースに合わせて遊び、犬のペースに合わせてやめてもいいでしょう。
しかし、愛犬とルールのあるドッグスポーツを楽しもうと思えば、ある程度の集中力は欠かせません。
フライングディスクにしても、ハンドラーが投げたのを見ていなければ犬は取りに行かず、アジリティでも、ハンドラーのキューを聴いていなければスタートできません。
オビディエンスやドッグダンスに至っては、キューにすぐ反応出来なければ致命的です。
訓練競技においては「脚側停座に始まり脚側停座に終わる」と言う基本ルールがあります。
これは訓練だからというのではなく、犬の集中を取るうえでとても大事な意味を持ちます。
「うちは訓練など関係ない」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、何かあった時、愛犬を足元に座らせておくことが出来れば、様々な危険を回避することが出来るので、ハンドラーの足元にいることは日常生活においてもとても有効なマナーです。
現在見習い2号は基本の「キ」を日々練習しています。
それは脚側停座で落ち着いていること。
そのためには脚側停座にいることが楽しいことにならなければいけません。
さて、今日のドッグダンスレッスンに参加してくれたM君。
様々なトリックを楽しそうにやってくれますが、なかなか集中力が持続しません。
若い男の子にはよくあることです。
そこで、ちょっと基本の見直し。
ドッグダンスではヒールワークトゥミュージック(HTM)をやらなければ脚側なんて必要ないと思う方がまだ沢山いらっしゃいますが、基本のポジションは犬の気持ちをスタートラインに立たせる意味もあるので、強化練習してみませんか。
少し変化が出てくるかもしれませんよ。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- オビディエンスの練習会に参加してきました。(2024.08.24)
- 犬のデイリーエクセサイズ(2024.08.06)
- ワークショップに参加してきました。(2024.07.08)
- 犬と遊ぶことの大切さ(2024.07.05)
- ラリオビ定期レッスン(2024.07.04)
コメント