ドッグダンス:いて欲しい場所を教える
今日はDogLifeDesignさんでドッグダンスのグループレッスンがありました。
動くのが大好きなL君は現在単独バックステップの強化中。
ターゲットを置いて、少しずつまっすぐに下がる練習をしています。
L君は元々いろいろなムーヴも出来る子ですが、バックウィーヴに挑戦したいということでしたので、少し誘導してやってもらったところ、右から左に抜けるバックウィーヴではスムースに次の動きに入れるのに、左から右に抜けた後がうまく繋がりません。
よく観察してみると、右から左に抜けるときれいに脚側位置に入ってくるので、次の動きに入りやすいのですが、左から右に抜けると、お尻が外に向いた状態で止まるので、そのあとお尻を上手に回せなくなっています。
つまり右脚側がまだ安定していないので、デフォルトのポジションに戻りづらいために起こる弊害とも言えるでしょう。
幸いバックアラウンドはすでに習得済ですから、あとはどう流れるように動くかだけ。
そこで次回までに右の脚側(ヒールポジション)をもう少し強化していただくことにしました。
ポジションの意味を理解していなくても、上手にくるくるバックウィーヴが出来る子もいますが、お尻を回転させるのが苦手な子には、来て欲しい位置(ヒールポジション)を伝えた方が理解が速いときもあります。
状況によって教え方を変えてみるのも必要ですね。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンス:動き方を教える(2022.08.12)
- ドッグダンス:前進を教える(2022.08.09)
- 正の強化トレーニングは褒めるトレーニングですが、褒めるトレーニング=正の強化ではないかも。(2022.08.07)
- オヤツの使い方に注意(2022.08.06)
- バックステップの続き(2022.08.02)
コメント