ドッグトレーニング:段階を追って教える
今日はLさんのプライベートレッスンでした。
お散歩からスタートし、帰ってからドッグダンスのトリック練習。
ピボットターンは言葉のキューだけで上手に回れるようになり、少しずつ組み立てた後肢をあげる練習もキューを出すとスムースに出来るようになりました。
確実に理解している証ですね。
その後、バックステップでハンドラーの足の間に戻ってくるムーヴの練習をしました。
Lさんは、足の間のポジション(センター)は理解出来ているので、後ろからは入って来られます。
そこで、前からバックでもセンターに戻るために、まずは一歩でも下がったらクリッカーを鳴らして強化していきます。
最初は「これでいいの?」というちょっと不安げなLさんでしたが、少しずつ確実に後肢を下げるようになってきました。
焦らず、ゆっくり組み立てていきます。
さて、見習い2号は久しぶりに広い場所で練習しました。
動く犬への反応が激しい2号。
今日も走っている犬に大興奮してしまいました。
まだまだ修行が足りませんが、そういうシチュエーションではどうしなければいけないのか、よい練習になりました。
インパルスコントロールは不可欠ですね。
最後は、おもちゃが目の前で動いてもじっとしている練習。
少しずつ、伝えていきましょう。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 言葉の価値を下げない(2025.06.10)
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
コメント