ディストラクションの中での練習
先日クライアントさんが話されていましたが、訓練士さんのところではちゃんと出来ていたのに、外でやってみたら愛犬が全然できなかったとのこと。
些細なものであっても愛犬にとってディストラクション(気を紛らわすもの)があれば平常心ではいられないので、いつも通りできるとは限らないと言うことです。
さて、家の中で「Sit」の持続が少しずつ出来てきた見習い2号。
いつもの練習場でも出来るようにはなりましたが、いつもではない場所でもできるようになるためには、いつもではない場所での練習も必要です。
今日は普段はあまり行かない公園へ2号を連れて行きました。
大きなドッグランがあり、さすがに休日と言うこともあって、中は沢山の犬たちが吠え、走り回る喧騒状態。
2号は1号と違って犬への興味が人一倍あるため、「遊びたい!」「追いかけたい!」衝動が強い子です。
そこで、ドッグランから少し離れた場所で、とりあえず「Sit」。
キューですぐに行動に移せたら褒め、その後1秒でも2秒でも持続出来たら褒めていきます。
「Sit」は大分安定してきていますが、走っている犬が視界に入っている場所はさすがにハードルが高く、耳がアンテナのように動いていました。
いずれにしても、嫌な経験をする前に引き上げて車で休憩。
犬が沢山いることも日常にしていくことが今の2号には必要です。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬のエンリッチメント考えたことありますか?(2022.06.20)
- 体の使い方を教える(2022.06.16)
- ご褒美のオヤツは効果的な方法で(2022.06.12)
- 同じ行動でも、環境が違えば出来ません。(2022.06.07)
- 組み合わせた行動はパーツごとに練習(2022.06.06)
コメント