« 必要なのはしつけ? | トップページ | 行動は繰り返し強化すると速く体得します。 »

2022年5月10日 (火)

複雑なムーヴは細かいステップで教える。

今日はドッグダンスの定期レッスン日でした。

ルーティンに入れる新しムーヴを愛犬に教えたいペア、新しいトリックを愛犬に教えたいペアが参加されました。

202205101

ドッグダンスには様々なトリックがありますが、単純なものばかりではありません。
例えば前進などの遠隔作業や持来など複数の動きを組み合わせたものがあります。

それらの動きを犬に習得してもらうためには、当然一つ一つの動きを正確に伝えて連結しなければいけません。
一度に全部の動きをマスターさせることはできないからです。

「持来」はオビディエンスなどの服従訓練でも使いますが、ドッグダンスにおいても使われるトリックで、犬に遠くにある物を取りに行かせ、ハンドラーの元に咥えて戻り、ハンドラーに手渡す作業が必要になります。
これら一連の動きを一度に犬に教えるのはなかなか難しいので、それぞれのパーツに切り分けて教えていきます。
時間がかかる作業ではありますが、犬にきちんと伝わったときは嬉しいもの。
当然その作業の過程も楽しいものです。

ドッグダンスに限らず、愛犬とのスポーツは簡単に成就できるものではありません。
是非、その過程をコミュニケーションと考えて楽しんで欲しいですね。

さて、見習い2号は少し「マテ」の意味が分かるようになってきたらしく、今日は1号と並んで「マテ」にチャレンジしてもらいました。
時間はまだまだ短いですが、それなりに進化が見られるので嬉しいものです。

-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 必要なのはしつけ? | トップページ | 行動は繰り返し強化すると速く体得します。 »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 必要なのはしつけ? | トップページ | 行動は繰り返し強化すると速く体得します。 »