体の使い方を馴らす
今日は等々力のDogLifeDesignさんでのドッグダンスプライベートレッスンがありました。
前回、遠隔のターゲットに楽しそうに走って行ったL君にバックステップの導入。
バックステップは後退歩行のことですが、犬の後退歩行はハンドラーと一緒に動くこともあれば、単独で犬だけがバックすることもあります。
いずれにしても、後肢を下げるという体の動きから馴れてもらわないと出来ません。
そこで、ヒールウォークも上手なLさんには、ヒールポジションでの後退歩行から始めることに。
モメンタムを利用しながら、バックステップを導入していきます。
すると、右脚側でも左脚側でも、上手に下がれるようになってきました。
焦らず、少しずつ距離を伸ばしていきます。
さて、我が家の見習い2号。
ヒールポジションの意味から始め、最初の一歩を教え、少し距離を伸ばしているところ。
そこで、Uターンの練習。
上手にターン出来ないと、呼び戻したときに脚側停座に入るのに時間がかかってしまいます。
そこで、手の誘導を入れながら、少しずつ後肢を動かす練習を重ねたところ、少しずつ後肢が回せるようになりました。
こちらも、焦らずゆっくり馴れてもらいます。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンス:いて欲しい場所を教える(2022.06.26)
- ドッグダンスコンペに参加してきました。(2022.06.19)
- ドッグダンスのトレーニングデイに参加しました。(2022.06.18)
- 難しいことは慣れた場所で練習しましょう。(2022.06.14)
- ドッグダンス:ブレース(2頭の犬と踊る)(2022.06.02)
コメント