子犬の社会化:子犬に選ばせる
子犬の社会化の重要性は何度も書いています。
これから出遭うであろう様々なシチュエーションを想像しながら、子犬にとっていい経験値を増やしていくことが社会化です。
無理矢理、様々なものに晒すことではありません。
子犬のペースで学んでいくのをサポートしながら進めていくことが大事です。
午前中、散歩に出始めたばかりのL君のレッスンがありました。
初めて出たときは全然歩けなかったそうです。
当然ですね。
いつも抱っこ散歩を頑張ってくださったことで、ある程度の音やにおい、目の前を行き来するものを知っていはいますが、実際に自分の足で歩くのとは違います。
目線も違うので、見るもの全て大きく見えることもあるでしょう。
飼い主さんは、エントランスまで抱っこで連れて行かれたそうですが、私は玄関から自力で歩いてもらうことにしました。
玄関のたたきに降りるときは少し段差があったので、そこだけ抱っこして、ドアは自分で通ってもらいます。
最初はおっかなびっくりで戸惑っていましたが、待っていたら自分から歩いて出てくることができました。
その後もエレベーターだけは抱っこで乗りましたが、そのあとは歩くのを待っていてあげることに。
時間はかかりましたが、L君は自分で安全を確認し、少しずつエントランスから道路に出ていくことが出来るようになりました。
トラックの音が遠くから響いてくると、すかさず私の足の間に隠れました。
通常の長さのリードではなく、自分で選べるようにと4.5メートルのリードを着けているので、怖い時は逃げることもできます。
安全なものに対しては、好奇心を満たしてあげるために、リードを緩めてあげることもできます。
結果L君は、自力で飼い主さんの後を追いかけて歩けるほどになりました。
子犬が自分で考え、正しい判断はサポートし、危険に対しては、回避できるように手助けしていくことが大事ですね。
さて、午後からはWCRLラリーオビディエンスの定期レッスンがありました。
以前から続けているペアと、今期から新たに加わった3頭。
こちらも焦らず、犬の状態に合わせて、体の使い方をスムースに出来るようにサポートしていきます。
ラリーオビディエンストライアルは7月を予定しています。
ご興味がおありの方はお気軽にお問合せ下さい。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 子犬の呼び戻し(2022.06.24)
- 子犬の散歩は楽しく(2022.06.08)
- 強化頻度が高いと速く学習できる。(2022.06.01)
- パピーレッスン:初心に戻ってリマインド(2022.05.31)
- 「疲れた犬はいい犬」(2022.05.28)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- 2022年9月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2022.06.13)
- ラリーオビディエンス定期レッスン(2022.06.09)
- WCRL規定ラリーオビディエンス定期レッスン(2022.05.12)
- WCRL規定ラリーオビディエンスイベント開催(2022.04.30)
- 子犬の社会化:子犬に選ばせる(2022.04.14)
コメント