パピートレーニング:名前はいいこと
今日は午前中、パピーさんのプライベートレッスンがありました。
賢いIさん。
日々多くのことを学んでいると同時に、飼い主さんもIさんのエラーを無くすためにいろいろ努力をしてくださっているので、トイレの失敗が大分減ってきたとのこと。
素晴らしいですね。
今日はおうちの中での呼び戻し練習。
子犬はどちらかというといつも飼い主さんを追いかけているので、家の中で呼び戻すことはあまりないので、敢えて練習していただくことにしました。
名前を呼ばれたらいいことがあると教えてあげるのが呼び戻し練習。
そこで、パパさんとママさんに分かれて立っていただき、Iさんを呼んでいただきました。
呼ばれて嬉しそうに走って来るIさん。
途中、Iさんのドッグベッドがあって、それを乗り越えるのがちょっと障害になってスピードが落ちたので、ドッグベッドをどけていただくと、Iさん喜んで走ってママさんの元へ。
エラーが出ない環境設定が必要ですね。
さて、午後は見習い2号の社会化。
今日はドッグランが併設されている公園へ。
2号はとにかくほかの犬の傍に行きたくて仕方ないのですが、相手の犬が全てウェルカムとは限りません。
子犬が苦手な犬もいますし、突撃してくる犬自体が苦手な犬もいます。
そこで、引っ張っても先に行けないことを教えつつ、他の犬がどんなことをしていても、2号には関係ないと教えていきますが、警戒心も出てきているので、時々フリーズします。
ドッグランの横に立ち寄った時には、中から突進してきた黒ラブさんにびっくりしてフェンスがあっても思わず飛びのく2号。
ロングリードを装着しているので、怖い時には距離が取れます。
ただ、中で吠えまくっている犬がいても、傍観していられたのでそこはOK。
少しずつ馴らしていきましょうか。
-------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 子犬の呼び戻し(2022.06.24)
- 子犬の散歩は楽しく(2022.06.08)
- 強化頻度が高いと速く学習できる。(2022.06.01)
- パピーレッスン:初心に戻ってリマインド(2022.05.31)
- 「疲れた犬はいい犬」(2022.05.28)
コメント