ドッグトレーニング:習慣にする
今日は大型犬のS君のプライベートレッスンでした。
子犬の時はかわいい引っ張りでも、大人になって体が大きくなると、なかなかコントロールはしづらいものです。
S君は男の子にしては大人しいタイプですが、力は強いので、急な動きに飼い主さんが反応できないこともよくあります。
特に今まで、電柱を見るとマーキングするために、電柱に引き寄せられていたS君に、電柱に行くよりもいいことがあると伝えていったら、少し行動に変化が現われました。
いつもリードが張っていたり、飼い主さんが引っ張られていたお散歩が、リードが緩んで歩ける時間が増えて来たそうです。
時々電柱に寄りたくなるそうですが、それも以前より少なくなり、今日のお散歩レッスンでは一度もマーキングをしませんでした。
出かける前に済ませていたことも大きな要因ですね。
時々、電柱から離れて歩いていても、急に電柱に向かって踵を返すことがあります。
電柱から漂ってくる浮遊臭に引き寄せられるのでしょう。
急に引っ張られてもついて行かないことが大事。
いつもついて行くと、犬はついてきてくれると思ってしまい、ハンドラーのことを忘れて突っ走ってしまいます。
少しずついい習慣を増やしてあげましょう。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- パピートレーニングはタイミングが大事(2023.12.09)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
コメント