日常トレーニング:すぐに完璧を求めない。
日常のドッグトレーニングは競技用トレーニングとは違うので、完璧にしようと思いすぎるとプレッシャーになって、トレーニング自体がハンドラーにとっても犬にとっても楽しくなくなってしまいます。
競技用トレーニングでは、ある意味目標がはっきりしているので、ストイックになっても、楽しんで進めることができますが、日常生活のトレーニングでは、なかなか目標の設定がしづらいものです。
オスワリを教えた場合。
座ること自体は犬に教えられても、座った状態を維持することなどを犬に伝えていくのは簡単ではありません。
必要なのは、最初から完璧にしようと頑張るのではなく、「出来る」を増やしてあげること。
おうちで出来たら、玄関の外でも出来るようにしたり、散歩中でも出来るようにしてあげること。
もし、おうちで出来ても、玄関の外ではまだであれば、玄関の外でも出来るように練習してあげるだけ。
急にどこでも完璧に出来るようにはならないので、犬の学習速度に合わせて「出来る」を増やしていきましょう。
今日のプライベートレッスンのSさん。
レッスンを開始してから、散歩中のハンドラーさんへの集中がとてもよくなり、苦手なバイクを少しずつやり過ごせるようになってきたそうです。
一朝一夕にはできませんが、少しずつ「出来る」を増やしてあげたいですね。
競技用及び練習用ダンベルの御予約締切は2月5日です。
ご希望の方はお早めに。
詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2022/01/post-4dc546.html
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
コメント