子犬と遊ぶ
先日愛犬と遊ぶ話を書きました。
早くから愛犬が一緒に遊んでくれると飼い主としても嬉しいものですが、犬が何を楽しいと感じるかは犬によって違います。
愛犬の遊び方は犬同士の遊びの中でも見ることができます。
例えば、追いかけるのが好きな犬。
追いかけられるのが好きな犬。
寝技で遊ぶのが好きな犬。などなど様々です。
同様に愛犬がおもちゃで遊ぶ場合。
投げられたおもちゃを取りに行くのが好きな犬。
飼い主と引っ張りっこをするのが好きな犬。
一人でカミカミしながら遊ぶのが好きな犬。などなどいろいろです。
子犬と遊ぼうと思っても、すぐに飼い主のペースで遊んでくれるとは限りません。
まずはおもちゃに興味を持たせることから始めます。
なぜなら、ただ床に置かれたおもちゃと、飼い主さんが脱いだ靴下を見て、どっちで遊んだら楽しいかは、子犬にしかわからないのと同様で、子犬が楽しいと思わなければ、おもちゃはおもちゃにならないからです。
だからと言って、子犬におもちゃを押し付けるように強要しても子犬は喜びません。
場合によっては、おもちゃよりオヤツの方に興味がある犬もいます。
ドッグスポーツなど、愛犬と一緒に楽しむためには、まず一緒に遊ぶことからですね。
まだまだ集中力が持続しない見習い2号はオヤツ好き。
私のちょっとした手の動きにも反応してしまいますが、最近ちょっと一緒に遊んでくれるようになりました。
見習い1号は、元からエンドレスに遊んでくれるタイプでしたが、みんなそうとは限りません。
体力も含め、少しずつ持久力が付くように遊んで行きたいですね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるがごとし(2023.02.03)
- 叱ればわかる?(2023.01.31)
- 落ち着かない子犬は、そのうち落ち着く?(2023.01.27)
- 甘噛みの話し(2023.01.25)
- 呼び戻し練習は楽しく!(2023.01.24)
コメント