ディストラクションは苦手なものだけではない。
今日は怪しげな天気の中、Lさんのお散歩レッスンを公園で行いました。
いつもちょっと早めに来て、Lさんのアテンションをとって下さっている飼い主さん。
私の到着時に、Lさんが興奮しすぎないようにコントロールしてくださっていました。
今日は見習い1号を連れていきました。
Lさん、犬は苦手なのですが、我が家のアシスタントや見習いのことは大好き。
そこで、見習い1号をディストラクションに、普段出来ることをなるべく出来る状況でやっていただきました。
つまり、ディストラクションは苦手な物ばかりではなく、好きすぎるものもディストラクションになるわけです。
最初はこちらがきになっていたLさんですが、次第に飼主さんへのアシスタントもあがってきました。
その後、公園内をお散歩。
寒い日でしたが、お散歩に来ている犬たちは多く、何度もすれ違うことになりますが、Lさん、最後まで一度も吠えることなく、レッスン終了。
少しずつ抵抗力がついてきているのでしょうね。
さて、同伴した見習い1号。
嬉しいと跳びつきたい気持ちがいっぱいなのですが、小さいころから、跳びつきは許可制にしているので、大好きな人に会っても、跳びつくのを我慢して小さくなります。
相手がお子さんでもお年寄りでも、安全を確保するためには、なるべく跳びつかないでいてほしいですね。
見習い1号、よく頑張りました。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
コメント