後肢の動かし方をスムースに。
犬の体の使い方は、普通は前進する前肢に後肢が続くといった形でおこなわれます。
中には後ろに下がりながら遊びに誘ったり、横っ飛びをするといった動きも見られますが、意識して後肢を使っているわけではありません。
ドッグダンスでは、後肢に意識を持っていき、旋回(ピボット)や後退(バック)、サイドステップなどを教えていきますが、たとえドッグダンスをやらなくても、オビディエンスや他のドッグスポーツでも、後肢が上手に動けると、全体の動きがスムースになり、体への負担も少なくなります。
先日のプライベートレッスンでは、Vさんのお散歩の状況を確認しました。
飼主さんへのアテンションもとてもよくなり、楽しそうに歩けているのがよくわかります。
しかし、どうしても飼い主さんを見ようとすると、お尻が外に振られてしまいます。
そこで、少し後肢の動かし方に意識を持って歩いてもらいました。
上手に後肢を横にスライドさせています。
自然にそんな使い方が出来るようになるといいですね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 若犬のトレーニング(2022.08.11)
- 姿勢変更のメリット(2022.08.10)
- 遊びにはバリエーションを。(2022.08.08)
- 正の強化トレーニングは褒めるトレーニングですが、褒めるトレーニング=正の強化ではないかも。(2022.08.07)
- オヤツの使い方に注意(2022.08.06)
コメント