ドッグスポーツに不可欠な要素とは。
愛犬と一緒にドッグスポーツを楽しみたいと思う人は沢山います。
現に様々なドッグスポーツを楽しんでいる人がいますが、競技に参加し、高みを目指そうと思えば練習は欠かせません。
ディスクやアジリティ、フライボールといった、目の前に犬にとって大きなモチベーターとなるものがあったとしても、どのペアも完璧に出来ていい成績が出せるとは限りません。
それぞれのスポーツに必要なスキルの練習は当然不可欠ですが、それ以前に犬の行動の完成度をあげるために犬に教えておかなければいけない要素がいくつかあります。
その代表的なものが「正確さ」。
つまり、犬がそのキューをきちんと理解しているかどうかです。
理解していなければ、当然ハンドラ―のキューに正確に反応することはできません。
3月のワークショップでは、愛犬との協働作業において必要なベースとなる要素も合わせてお伝えする予定です。
※イベントの詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2021/12/post-ac5cfb.html
ワークショップ残席わずか。
さて、今日はいつもイベントを手伝ってくれているスタッフの練習会でした。
今回初ドッグダンスにチャレンジするKさん。
シニア犬ですが、やる気満々で、最後まで集中が切れませんでした。
ルーティンの初披露楽しみですね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:段階を追って教える(2022.05.17)
- ドッグトレーニング:強化したことは裏切らない(2022.05.16)
- ディストラクションの中での練習(2022.05.15)
- 道具を使ってわかりやすく伝える(2022.05.13)
- アイコンタクトが取れなくても大丈夫?(2022.05.06)
コメント