« ドッグトレーニング:体はバランスよく使ってもらおう | トップページ | 犬との生活:犬の警戒心は環境によって異なることもある。 »

2022年1月22日 (土)

パピートレーニング:交替制を教える

見習い2号が昨日散歩デビュー。

我が家に来てから1ヵ月近く、毎日カートに乗せて散歩していましたが、自身の足で歩けるのとは全く違います。
落ちているものが気になるのは当然。
行きたい方向に飛んで行けるようになるのも当然。

カートの中で先住犬たちの日々の練習を落ち着いてカートの中で見ていられるようになった見習い2号でしたが、実際自分の足で歩けるようになれば、当然絡みたい気持ちに駆られてしまいます。

案の定今朝の練習で、見習い2号は「自分もやる!」と騒ぎました。
リードで係留しているので、見習い2号は憎いリードを噛みちぎろうとしたり、こちらに飛んできそうになったり。
当然の行動ですね。

202201221

そこで、おもちゃを渡したところ、気が紛れて騒がなくなりました。

202201222

先住犬たちも、前の先住犬たちの練習中は静かに待っていることを学び現在に至っています。
代わりの物を与えなくても、自然に待つことを学んでいきましたが、性格には個体差もあるので、おもちゃで気が紛れて、吠えて騒ぐ行動が出なければ問題ありません。

落ち着いていられるようになれば、おもちゃが無くても待っていられるようになるでしょう。

見習い2号、生後3か月と2日です。

-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ドッグトレーニング:体はバランスよく使ってもらおう | トップページ | 犬との生活:犬の警戒心は環境によって異なることもある。 »

パピートレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドッグトレーニング:体はバランスよく使ってもらおう | トップページ | 犬との生活:犬の警戒心は環境によって異なることもある。 »