« ドッグトレーニング:5割増しの練習 | トップページ | 競技用犬用ダンベルの御予約承ります。 »

2022年1月26日 (水)

パピートレーニング:トイレの話

子犬を迎えると、一番最初に気になるのは、ちゃんとトイレが出来るだろうかではないでしょうか。
排泄が上手に出来なければ子犬にもストレスになってしまいます。
バックヤードがあって、タイミングを見計らって外に出すということが可能な家であればいいのですが、我が家の居住空間は3階のため、とりあえず室内でトイレをしてもらうことが必須。

そこで見習い2号を迎えた初日はサークル内にトイレシーツを敷き詰め、別にアシスタント子犬の頃に使っていたメッシュ付のトイレトレーを置いていました。

202201260

ブリーダーさんから、トイレシーツは悪戯をすると聞いていたのですが、家の雰囲気に少し馴れて、暇を持て余した途端、全てのトイレシーツを破壊し、中身をハムハムし始めたので、全て撤去。
結局、トイレトレーでのみトイレをすることに納得していただき、声掛けをするようにしていたら、ミスなく、サークルを外しても、トイレトレーまで行かれるようになりました。

202201261

しかし、メッシュトレーをトイレと認識してくれたのは良かったのですが、同伴してレッスンに行くときもメッシュトイレが必須となりました。
トイレシーツを見つけるとすぐ破ってしまうので、トイレをするまでに至らないからです。

幸い、トイレトレーを持って行って、声をかけていれば、ほぼ失敗が無かった見習い2号。
先日、肋骨骨折の痛みがぶり返し、トイレトレーを持たずに出かけたところ、出先にトイレシーツを敷き詰めたトイレスペースが用意されていたので、何度も連れて行って声掛けをしましたが、「いたしません!」と頑固に拒否された上に、別のところで・・・・。

う~ん。
そうきたか。

そこで、自宅のトイレトレーに入る直前に、トイレシーツを乗せてみることにしました。
すると、ちょっとチェックはしたものの、普通にトイレを済ませてくれました。

できるではないか。

先日は出先でトイレが出来ず、我慢に我慢を重ねて、家に帰って玄関で・・・・。

トイレをしたくても出来ない状況は人間だってストレスですね。

今日は散歩の時間が長かったため、恐らくトイレも我慢の限界と思い、車に乗せる前に、静かな場所にトイレシーツを敷いて、トイレのキューを出してみたところ、すぐに済ませてくれました。

まだ外でのトイレ未経験の見習い2号。
いずれ外でも出来るようになるでしょうが、まだまだ草地や土の上ではできません。
そのうちしれっとしてくれるようになるでしょう。

-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ドッグトレーニング:5割増しの練習 | トップページ | 競技用犬用ダンベルの御予約承ります。 »

パピートレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドッグトレーニング:5割増しの練習 | トップページ | 競技用犬用ダンベルの御予約承ります。 »