ドッグダンスグループレッスン@DogLifeDesign
今日はDogLifeDesignさんでのドッグダンスのグループレッスンでした。
参加ペアは先月からドッグダンスを始めたばかりの方々。
今日はプラットフォームを使っての練習。
まずはプラットフォームに乗るといいことがあると教えてあげることから始めます。
クリッカーの使い方も合わせて覚えていただくことに。
おうちで練習されたL君は、すでにプラットフォームに乗ることに馴れてきましたが、オスワリが強化されているので、乗るとすぐに座ってしまいます。
ダンスの場合はどちらかというとあまり停座(オスワリ)はしないので、立止(タッテ)の状態を教えていきます。
そのためには、上手にプラットフォームに乗れた時のオヤツを出す位置がポイント。
ハンドラーはトリーツ(オヤツ)をトス(投げる)したり、L君を呼んだり、ポジションのキューを出したり、クリッカーを鳴らしたり、トリーツをあげたりと、忙しいこと極まりないので、最初はなかなかうまく行きませんが、馴れてくるとスムースに出来るようになってきました。
同時に、L君も、少しずつプラットフォームの上で立っていることが出来るように。
犬が正解を出しやすいようにするには、ハンドラーのサポートは欠かせませんね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- トリックだけではドッグダンスは踊れない(2023.03.14)
- 遠隔作業の難しさ(2023.02.27)
- ドッグダンスの基礎クラス(オンライン)参加者募集中(2023.02.10)
- 基準(クライテリア)は明確に(2023.01.20)
- 環境に馴れることは大事(2023.01.13)
コメント