ハズバンダリーケア@Vet.3回目
ご近所の獣医さんのご厚意で、今日も見習いのハズバンダリーケアのため動物病院に行ってきました。
2回目の様子はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2021/12/post-046acb.html
今回は朝の散歩の流れで病院に寄りました。
アシスタントも同行しているので、少し気持ちは楽だったかもしれません。
前回は乗った診療台からすぐに飛び降りたりバタバタしていましたが、今回は落ち着いて座っていられたので、体重も正確に測定できました。
その後下りてから検温のために診療台にチンレスト。
じっとしている時間はまだまだ短いのですが、体温計が差し出されても逃げる様子はありませんでした。
それから触診。
この時は私の膝にチンレストをしてもらっているときに聴診をお願いしました。
家では問題なくできますが、先生が横にいて彼の視野外から手を出されること自体がまだまだストレスのようです。
それでもちょっと我慢出来て聴診完了。
先生とお話を始めると、自分から先生に近寄って行く見習い。
もちろん、オヤツもあげてもらっています。
ただ、食べ方に少しストレスを感じます。
その後私が首の後ろを触っているとき、先生にも触って頂きました。
少しずつ触られることには慣れてきているようです。
首の後ろを消毒用の綿で触ろうとすると少し体を避けるので、私が消毒面を首に付けることに。
多分、注射自体は一瞬のことなので出来ないことはないでしょうが、見習いが嫌だと思ってしまえば、二度とこの病院にも来られなくなるので、今回も注射はせずに帰ってきました。
今回の滞在時間20分弱。
前回は10分ちょっとで頭がいっぱいになってしまった見習い。
少しは進歩したのかもしれませんね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のハズバンダリーケア」カテゴリの記事
- 犬のきもちを無視しない(2025.04.20)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- 獣医師が苦手な犬の話(2025.04.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 2歳はターニングポイントのひとつ(2025.02.08)
コメント