お散歩デビューは楽しく
今日はEさんのお散歩デビューの日でした。
抱っこ散歩からカート散歩と、社会化を頑張ってくれたEさん。
今日初めて自分の足で地面を歩くことになりました。
Eさんのおうちは都会の広めのマンションなので、まずはマンションの敷地の中から始めることにしました。
お散歩デビューの日から、どんどん歩ける犬はあまりいません。
周りを気にしてフリーズする子もいれば、座り込んで動かない子。
地面ばかり気になって前に進めない子など様々です。
どの子も通る道ですが、出来るだけ嫌な経験やネガティブなことを感じさせないことが大事。
お散歩嫌いになってしまうと、そもそも愛犬との楽しいドッグライフを目指している飼い主さんの望みはかなわないだけでなく、犬も家から一歩も出られなくなって不幸です。
ということで、まずは地面に執着する前に、楽しそうに名前を呼んで、来たら褒めてオヤツ。
名前に反応しただけでも、褒めてオヤツ。
勝手に座っても褒めてオヤツ。
と言うように、やって欲しい行動が出たらすぐに褒めて、いつものフード以上のレベルのオヤツをあげながら、Eさんがついてきやすいように、小走りに動いてみたり、いろいろ楽しい状況を作ってあげることにしました。
最初は落ち葉が気になって口に咥えたりしていましたが、こちらが走り出すと落ち葉を捨てて一緒に走ってきます。
知らない人が歩いてきてフリーズしても、吠えなければ褒めます。
かける声は、聞こえそうなときに名前や「come」だけ。
すると、何度も繰り返しているうちに、Eさんは自分から飼い主さんの足元で座るようになってきました。
もちろん、今日、この状況だから出来たこと。
明日の散歩はもっと気が散って、声が聞こえなくなるかもしれません。
まずは出来ることを沢山褒めてあげることで、Eさんは楽しく一歩を踏み出し、家に帰れば動き回ったおかげで、排尿・排便もちゃんとトイレで済ませ、そのあとはお休みタイムとなりました。
初めて尽くしで沢山疲れたEさん。
これから少しずつ経験値をあげていきます。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 行動は繰り返し強化すると速く体得します。(2022.05.11)
- 子犬のロングリード散歩(2022.04.27)
- 社会化の勘違い(2022.04.25)
- 一度失敗してもあきらめない。(2022.04.20)
- 子犬の社会化:子犬に選ばせる(2022.04.14)
コメント