歯磨きの話
パピーレッスンに伺うと、最近は飼い主様の方から、「歯磨きはどうやってやるんでしょう。」と聞かれることが多くなりました。
みなさん意識が高いですね。
さて、歯磨きは、人間の子供も苦手な子は多いもの。
まぁ、面倒くさいというのが本音でしょうが。
犬の場合は、飼い主さんが犬の口に歯磨きツールを入れて磨くものですが、当然口の中に何かを入れられても平気な犬というのはあまりいません。
特に子犬は何でも噛みたいので、歯ブラシも噛んでしまうことが多いものです。
私は獣医師では無いので、厳密なことは申し上げられませんが、食べている物によって歯の汚れ具合も変わってきますし、当然お手入れをしなければ劣化していきます。
つまり、歯磨きはしないよりした方がいいに決まっています。
しかし、小さいころからあまり無理強いしてしまうと、犬は人に触られること自体に嫌悪感を抱くようになってしまうので、最初は優しく口周りを触ることから始めるといいでしょう。
水を飲んだときに口の周りに水が滴ってしまうような犬種の場合はさりげなく、「お口拭こうね。」と習慣にしていきながら、少しずつ口周りを触り、嫌がらずに触らせてくれたらオヤツを一つあげるというようにしていくと、触られること自体あまり気にしなくなります。
馴れてきたら、少し口の中に指を入れたりしながら、それも嫌ではないと感じるようにご褒美と一緒に馴らしていきます。
何事も、無理矢理やったり、長い時間をかけてしまって犬が嫌だと感じるようになると次には繋がりません。
楽しい時間になるように、工夫してあげることが大事ですね。
ちなみに我が家の犬たちは、歯ブラシだったり、指だけだったり、お手入れシートを使ったり、お口用のミントスプレーの時があったりといろいろですが、どちらも自分たちからやらせに来てくれるので、無理矢理捕まえて強制したことはありません。
我が家のある日の歯磨きタイムの様子はこちら👇
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- まったく、若犬ってやつは・・・。(2025.03.06)
コメント