お散歩は健康管理面でも欠かせませんね。
以前ご紹介した、お散歩苦手なT君。
全く歩いてくれなかったT君が、少しずつ折り合いをつけて散歩に出られるようになったところ、知らない犬にしつこくされて、またまた外出嫌いになってしまい、さらに悪天候続きが拍車をかけて、前回お伺いした時はまた動けなくなっていました。
今回も難しいかもと懸念して伺ったところ、最初はちょっと座り込みに出ましたが、少し待ってみたら、秋風を感じる心地よい風に背中を押され、なんと以前初めて走った公園に向かって、自分から歩き出してくれました。
公園につくと、草の上を楽しそうに歩き、心なしか尻尾も少し揺れていました。
頑張って歩いたこともあり、少し息があがったので休憩。
それでも、夏場のお散歩時のパンティングよりずっと安定しています。
満足気な表情にも見えます。
帰りは案の定、おうち大好きT君なので、一心不乱におうちに向かって歩いてくれました。
T君の場合、まずお散歩に平常心で行かれるようになるまで、多少の引っ張りは許容範囲です。
ダイエットにも不可欠なお散歩。
レッスン当初より、確実に減量しているT君。
これからの季節は、お散歩も行かれやすくなる時期なので、根気よくお散歩好きになれるようにサポートしてあげたいですね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
コメント