オビディエンスにおける”unison”とは。
WCRLのラリーオビディエンス規定には”in unison”と言うのがあります。
つまり、ハンドラーと犬が「調和している」ことが要求されます。
「調和」とはどういうことでしょう。
馬術においては「人馬一体」という言葉がよく使われますが、ある意味これに近いかもしれません。
ハンドラーと犬が一体感を持って動くためには、ハンドラーの動きと犬の動きが同調していなければいけません。
ハンドラーが歩き出しているのに犬が止まっていたり、ハンドラーが旋回しているのに、犬が動き出さなければ、「同調」しているとは言えません。
“unison”はラリーオビディエンスだけではなく、通常のオビディエンスやドッグダンスでも同様です。
ハンドラーが歩き出したとき、犬が同時に動きださなければ、常に遅れてついて来ることになり、一体感は保てません。
そういう部分でも、歩き出しの最初の一歩はとても大事とも言えるでしょう。
犬が遅れないようについて来るためには、そもそも犬がハンドラーのキューに対して的確に反応するように教えていなければいけませんが、それだけでなく、犬の動き出すタイミングをハンドラーが認識していなければなりません。
犬にキューを出し、それを聞いた犬が行動をおこすまでのタイムラグを考えながらハンドラーが動き出すことが必要です。
キューを出しながら動きだしていては、当然犬は遅れてしまいます。
犬と一緒に動くためには、ハンドラーのサポートも不可欠と言うことですね。
unisonで動いている動画と、unisonになっていない動画。
ご参考までに見てみてください。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- まいっか・・。と放置しない。(2024.09.11)
- 環境は犬の行動に影響を与える(2024.09.09)
- 犬のやる気を育てる(2024.09.02)
- 犬が言葉の行動を理解したかどうかの検証は?(2024.09.01)
- 子犬生活で大事なことは?(2024.08.29)
コメント