ラリーオビディエンス定期レッスン
今日は月に一度のラリオビグループレッスンでした。
トライアルにも参加してくださっている生徒さんですが、レベルはまちまち。
課題も当然それぞれですので、最初は各人の課題から。
先日”unison(同調する)”について書きましたが、ピヴォット(旋回)だけでなく、最初の一歩の歩き出しも同じです。
犬が遅れないように、タイミングを計りながらキューを出し、一緒に動けるようにサポートしていくことが欠かせません。
後半はコース練習。
今回も見習いがレベル1のコース練習に参加しました。
ドッグダンス同様、FCIオビディエンス競技とは異なり、次から次へとキューが飛ぶと頭がいっぱいになって吠えが出てしまいます。
まずは落ち着くことが大事ですね。
次回のラリーオビディエンストライアルは2021年9月19日を予定しています。
詳細は👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/cat22079485/index.html
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2025.06.14)
- ラリーオビディエンスコース体験会および練習会開催しました。(2025.06.13)
- 精度は大事(2025.06.06)
- ラリオビ定期レッスン(2025.06.05)
コメント