ドッグトレーニング:出来ることを褒めて確実に。
今日は生後6か月のF君のカウンセリングに伺いました。
元気いっぱいでなかなか話が通じないとのこと。
生後6か月のオス犬と言えば、人間で言えば中高生の思春期。
心も体も成長する時期ですし、大型犬の場合はさらなるパワーアップや体が大きくなる時期でもあります。
F君もご多分に漏れず、天真爛漫、大興奮で、人の声はまったく耳に入らない状況でした。
しかし、F君、冷静になれば出来るそうなので、
まずは冷静になってもらうことから、繰り返し伝えていくことにしました。
そこで必要なのは、F君に考える時間をあげること。
ネガティブなことばかりを言うのではなく、F君が好ましい行動を取ったらすぐ褒めることを繰り返していたら、F君一生懸命考えて、行動に変化が出始めました。
最後に、飼い主さんには呼び戻し強化練習をお願いしたところ、F君にちゃんと声が届くようになりました。
これからは、飼い主さんにも頑張って頂きながら、F君との接し方などを工夫していただくことになります。
まずはF君の出来ることを確実にしていきながら、考えること、おうちのルールをきちんと伝えていくことが重大なポイントになります。
そのためには、F君の周りの環境を整えてあげることも欠かせませんね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント