デイリートレーニング:好ましい行動を強化する
今日は若い男の子のプライベートレッスン。
いつもはご自宅界隈でのレッスンでしたが、今日は初めての公園で行うことにしました。
最初は場所慣らしからでしたが、思いのほか落ち着いていたので、少し刺激のある場所に移動。
S君にとっては、車の騒音が少し苦手。
追いかけたりするのではありませんが、早くその場を立ち去りたい気持ちが勝って落ち着かなくなってしまい、飼い主さんの声も届きづらくなるそうです。
そこで、ご近所の幹線道路より少し交通量が少ない公園の前の道で練習。
何も言われなくても、自分から座っていられるS君。
大型車や爆音をあげる単車に対して目を向けます。
しかし、動くことなく、すぐに飼い主さんに意識を向けてくれるので、そこを強化していきます。
もしこの位置でS君が落ち着きを無くすようであれば、車道から距離を取って同じことを繰り返しますが、S君難なくこのハードルを越えてくれたので、最大のネックである交差点を渡る練習に移行しました。
幹線道路ほどではありませんが、少し前のめり気味のS君。
何回かアテンションを取りながら、交差点を渡ってみたところ、最後は大分落ち着いて渡れるようになってきました。
S君に限らず、幹線道路の騒音が苦手な犬たちは意外と多いものです。
嫌なことに少しずつ馴らしてあげるには、嫌なことと好きなことをリンク付けさせることも効果的です。
少しずつ、気にならなくなれるようサポートしていくことが大事ですね。
最後はアシスタントと一緒にリラックスすることも学んでいただきました。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- パピートレーニングはタイミングが大事(2023.12.09)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
コメント