DDJPビデオコンペの結果
先月ドッグリゾートワフのインドアドッグランで行われたDDJPさん主催のビデオコンペの結果が出ました。
ジャッジは以下の3人です。
Attila Szkukalek
Emmy Marie Simonsen
Fruzsi Wilheim
我が家はアシスタントニコルがFS(フリースタイル)のインターメディエイト(中級)クラス、今回ドッグダンスコンペデビューとなった見習いVincentはHTM(ヒールトゥワークミュージック)のノービス(初級)クラスにエントリーしました。
以前書いたように、ニコルは当日朝から不調だったので、結果は当然ついてこないものとわかっていましたが、ジャッジのコメントは温かく、ハンドラーと犬がドッグダンスを楽しんでいるように見えると書いて頂きました。
特に、私がドッグダンスを始めてから、初めて横浜で開催されたのコンペでジャッジをしてくれたAttila Szkukalek氏のコメントは、ニコルがキューに反応できず、ルーティンの流れに支障が出たにもかかわらず、ニコルの良さも見て下さっていました。
一方Vincentは、途中から破綻した5月のプレコンペからは少し改善されてルーティンらしくなっていましたが、後半Vincentをフォローするための私のハンドシグナルが目立ってしまったことがコメントでもしっかり指摘されていました。
正確なヒールポジションをきちんと理解してもらうためには、まだまだ練習不足のようです。
結果は3人のジャッジの平均点ですが、当然のことながら、ニコルはブービー。
Vincentは彼の頑張りが評価されて、3席/7頭に入りました。
これからも精進していきましょう。
Presentation(表現)6.50
Content(内容)7.00
Artisitic Interpretation(芸術的解釈)6.97
Animai welfare(動物福祉)3.00
Total(合計)23.47
写真は5月のコンペのものですが、昨日丁度届いたので代りにアップ。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 行動は段階的に教えていく(2025.01.13)
- 犬種の特性のはなし(2025.01.05)
- ハンドシグナルは手の動きに注意(2024.12.25)
- 犬に体の使い方を教える(2024.12.15)
- なぜ犬に「馴致」が必要なのか。(2024.12.04)
コメント