犬の行動改善は、その行動だけを変えようとしてもうまくいきません。
今日はC君の2回目のレッスン。
お引越しによって今までのライフスタイルが変わったことで、C君はいろいろ混乱してしまい、困った行動がでてきていましたが、ひとつひとつ、新しいおうちのルールを根気よく伝えていくことで、少しずつ改善が見られてきました。
まずはお散歩。
今まではご自宅の庭で思う存分好きなことをしていればよかったのですが、集合住宅に住むことになったらそうはいきません。
お散歩に行かないと、心身ともに健康にはなりづらいので、公道を歩く練習から。
お庭にいたときは、匂いを嗅いで、マーキングして終わっていたのを、リードを着けて飼い主さんと一緒に道を歩くことを教えてあげなくてはいけません。
初回のカウンセリングでお伝えしたことを、飼い主さんが一生懸命やって下さり、外でも飼い主さんの声が耳に届くようになってきました。
さらに、散歩に行くようになってから、なんと300グラムのダイエットにも繋がり、足にも筋肉が付いて来たようです。
おうちでは、ハウストレーニングもお願いしたところ、自分から入ってくつろげるようにもなってくれました。
ハウスが好きになってくれれば、次のステップはインターホンへの対応。
ひとつだけの行動を改善しようとするのはなかなか難しいものですが、散歩に出られるようになってお腹が空いてムラ食いが減り、運動することで、帰れば疲れてハウスに入って休めるようになり、様々なトレーニングでトリーツを使うことで、C君もいろいろ考えるようになって、飼い主さんと話が通じやすくなってきたようです。
すべてが繋がっていると考えると、サポートもしやすくなりますね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬の準備は出来ていますか?(2023.02.01)
- 叱ればわかる?(2023.01.31)
- 3秒ルールを念頭に。(2023.01.30)
- 若犬のパワーを侮ってはいけません。(2023.01.29)
- 落ち着かない子犬は、そのうち落ち着く?(2023.01.27)
コメント