パピーレッスン:選択肢を増やす
今日は生後3か月のM君2回目のプライベートレッスン。
しばらく旅行に出るというので、その前にリードウォークの方法をお伝えしに行ってきました。
M君は先住犬と一緒にお散歩に出ると歩けるそうですが、一人の時は途中で止まってしまったり、地面が気になってなかなか上手に歩けないとのこと。
そこで、得意のロングリードを使いながら、お散歩に一緒に行くハンドラーにもアテンションが向くように練習することから始めました。
顔を見てくれたら褒め、気持ちがそれそうなときは声をかけ、反応してくれたら褒めるということを繰り返していきます。
また、こちらの動きが一定だと飽きてしまうので、速度をあげたり、距離を取ったりしながら、M君にも走ってもらいながらお散歩の楽しさを伝えていきます。
その後、犬と遭ったときの興奮が普通じゃないということでしたので、アシスタントにディストラクション役をやってもらうことに。
アシスタントとの距離を測りながら、存在に気づいても、むやみに走って近づかないよう、声掛けや、距離を取りながら歩く練習。
刺激対象物との距離が近ければ当然興奮はマックスになるので、そうなる手前でアテンションを取る練習。
ハンドラーの声が聞こえたら褒め、所々で呼び戻しを入れていきます。
アシスタントが無反応なので、M君も変に興奮することがありません。
落ち着いてからようやくアシスタントとの距離を縮めましたが、そのころには馴れてしまって、大して興味もない様子。
アシスタントの行動を褒めれば、隣で同じ行動を勝手に取るM君。
もちろん、こちらは「フセ」も「オスワリ」も言いませんが、やってくれたらどんどん褒めます。
M君はどうやったら褒められるかいろいろ考えながら行動しています。
ネガティブな「イケナイ」や「NO!」を連発してしまうと、犬はどんな行動を取ればいいのか考えて選択することができません。
褒められる行動が取れる環境づくりの中から、M君自身に選択し、好ましい行動の出現頻度を上げていくことで、ハンドラーも犬もストレスを減らすことが出来ます。
後半アシスタントと一緒に歩いたところ、少しアシスタントにちょっかいを出すようになり、羽目をはずして跳びついたら「ワフ!」と諫められ、ちょっと学習したM君。
お散歩、と言ってもおうちの前の私道のみの数十メートルを行ったり来たりしながら頭と体を使ったM君は、おうちに帰ると自らハウスに入って爆睡。
ちゃんとハウストレーニングの効果も出ています。
嬉しいですね。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 考える犬を育てる。(2024.12.01)
- 子犬はチャレンジャー(2024.11.25)
- 苦手を減らすには。(2024.11.19)
- ぴょんぴょん跳ばないでもらうには。(2024.11.18)
- ハウスは安全(2024.11.17)
コメント