デイリートレーニング:ちょっと習慣を変えてみる
今日のプライベートレッスンは、おうちの中では問題ないけれど、お外に行くと周囲のディストラクションが気になって、飼い主さんの声が全然聞こえなくなってしまうというお悩みのお嬢さん。
そこで、ご自宅のそばでレッスンをスタートしてみました。
馴れている場所ということもあり、比較的落ち着いていられるので、こちらを見たらすぐ褒めていきます。
幸い、オヤツにも興味があるということなので、褒めながらオヤツもあげます。
すると、名前を呼ばれなくても、こちらに対するアテンションがよくなりました。
ここでポイントとなるのが「名前」。
「名前を呼ばなくても」と敢えて言っているのは、ディストラクションがある中で、人(飼い主)の声が聞こえるかどうかは犬のレベルによります。
元々、外に出るとアテンションが取りづらいというお話を聴いていたので、ここで敢えてFさんの名前を呼んでも聞こえていなければただのBGMになってしまいます。
名前はとても大事なので、ただのBGMにしてほしくはありません。
ということで、敢えて名前は呼ばずに、自発的にこちらにアテンションを向けてくれるのを待ってみました。
Fさん、ハンドラーと目が合うだけで褒められたとあって、ハンドラーへのアテンションがとてもよくなりました。
その後休憩を入れながら、犬が近くを取っても、反応しなければ褒められ、学生さんたちが横をすり抜けても落ち着いていられたら褒められ。
後半は、Fさんから少し離れて、名前を呼びながら下がるという練習。
飼い主さんは沢山動かなければいけませんでしたが、Fさんにとっては、いいことばかりの楽しいレッスンでした。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- トレーニングはコンスタントに。(2025.07.09)
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
コメント