ドッグトレーニング:ある程度のガス抜きは必要です。
プライベートレッスンに伺うと、いつも大歓迎してくれるAさんですが、最近は少しずつ落ち着くまでの時間も早くなってきました。
ところが、今日はパワー全開で、なかなか落ち着けません。
聞けば、今日はお散歩があまり出来ていないとのこと。
時間はかかりましたが、しばらく待ってあげると、ようやくいつものAさんに。
先日我が家の犬たちも、悪天候で十分に発散できていなかったときは、珍しく家の中で「遊ぼうよ~。」と催促に来るほど。
特に若い犬は、エネルギッシュな体を持て余し、ぶつける相手を探していることもあります。
時にはお散歩が十分に出来なこともあるでしょうが、サイズに関係なく、犬たちが心身共に健康であるためには、運動量は欠かせませんね。
その後Aさんは、頭を使いながら、おもちゃの遊びも混ぜて、たっぷり一時間頑張ってくれたところ、帰るころには自分から伏せて落ち着いてくれました。
レッスン中のAさんの元気っぷりは👇。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。ワンクリックが更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 遊びはコミュニケーションの始まり(2025.04.24)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
- 犬を成功させるための環境設定(2025.04.21)
- しつけ教室開催しました。(2025.04.19)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
コメント