ドッグダンス:ときには初心に戻って
ドッグダンスは犬に次々と様々なキューを出していく上に、振り付けとして、ハンドラーがいろいろ動きます。
手を挙げてみたり、手を振ってみたり、あるいは足をあげてみたり、体をひねってみたりなどなど、服従訓練(オビディエンス)競技ではNGになる動きが沢山入っています。
ドッグダンスにおいては、明らかにルアーのような使い方をしているハンドシグナルはNGですが、ハンドシグナルやボディシグナルが振り付けのように見えていれば問題ありません。
つまり、ある意味、犬はハンドラーの体の動きをよく見ていることになります。
そのため、紛らわしい動きは犬を混乱させることもあります。
当然のことながら、キュー(指示)はシンプルな方がわかりやすいものです。
多くのことを学習した犬たちとルーティンの練習を始めるようになると、犬は次の動きをある程度予測したり、ハンドラーのちょっとした動きに反応して動こうとしたりします。
勝手に動かれてしまうのはそれはそれで困りますので、基本的にはハンドラーのキューをよく聞いて欲しいと思うわけです。
頭がいっぱいになりがちな犬たちの頭を一度クリアにしてあげるために、先日のドッグダンスグループレッスンでは、基本のヒールウォークの合間にシンプルなトリックを入れて動いて頂きました。
ルーティンの練習が続いていると、ついつい犬もパターン化してしまい、飽きてしまったり、勝手に予測で動いてみたりします。
そんなときは、基本のヒール練習。
「次は何を言うかわからないよ。」というように、パターンを壊して動いてみましょう。
犬の頭が少しリセットされるかもしれませんよ。
今回はハンドラーに一切手を動かさないで歩いてもらった後、次に様々に手だけ動かしていただきながら歩いてもらいました。
さらに、歩度をいろいろ変えながらのヒールウォーク。
手が動いても動かなくても関係ないとわかった犬たちは、とてもいい集中力でハンドラーとのヒールウォークを楽しんでくれました。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。ワンクリックが更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- なぜ犬に「馴致」が必要なのか。(2024.12.04)
- 刺激を景色に変える(2024.11.20)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- 最終日はHTMのコンペとアトラクション(2024.11.10)
- ドッグダンスコンペに参加しました。(2024.11.09)
コメント