ドッグトレーニング:ハンドラーが犬の動きを妨げていませんか?
ドッグダンスのレッスンでは、ムーヴやトリックを教えるとき、必ず言葉のキューだけでも動けるようにしましょうとお伝えしています。
なぜなら、ドッグダンスは服従訓練(オビディエンス)とは異なり、振り付けとして、ハンドラーはいろいろ動くので、言葉のキューをきちんと理解させておいてあげないと、振り付けの手や足の動きに惑わされてしまい、正しい動きが出来なくなる可能性があるからです。
元々動体視力がいい犬たちですから、ちょっと手が動いただけでも、勝手にスピンをしたり、勝手に立ち上がったりということになりかねません。
服従訓練においては当然のことですが、ドッグダンスにおいても、ハンドラーは出来る限りニュートラルを心掛けることが大事です。
ニュートラルでいても、犬がきちんと動けるようになって初めて様々な振り付けに惑わされることなく犬は動けるようになるはず。
そのために、ニュートラルな動きに馴れてきたら、今度はハンドラーがわざといろいろな動きをつけて、犬がきちんと理解できているかどうか確認します。
いずれにしても、犬はハンドラーをよく見ているので、ちょっとした動きも見逃さないということを忘れないようにしないといけません。
昨日見習いとオビディエンスの練習をしていたときのこと、ボックス(遠隔に設置された4つのコーンに囲まれたエリア)に送り出そうとして、ボックスの位置を確認しようと私が横を向いただけで、見習いはボックスに向かって走り出してしまいました。
本番では、ヴァーバルキューと視符で指示を出すので、頭が動くことは体符とみなされ減点対象です。
ところが、前回の練習会の動画を見て、気づかないうちに頭が動いていることを再確認しました。
これを見ていたので、見習いはわたしが横を向いただけで走り出したというわけです。
自分では気づかない動きが犬を惑わしていることは日常生活の中にも沢山あります。
例えば、オスワリやフセの指示を出しながら、前かがみになっていると、犬は飼い主が前かがみになると、勝手にオスワリやフセをしてしまい、オスワリとフセの違いがあいまいになっていたりします。
一度どんな格好で指示を出しているのか、動画を撮ってみるといいかもしれませんね。
----------------------------
トレーニングブログに参加しています。ワンクリックが更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬のトレーニングは細かいステップで(2024.12.11)
- 犬は景色で覚えている。(2024.12.10)
- 愛想がないと言われたくないときは。(2024.12.07)
- ラリオビ定期レッスン(2024.12.05)
- ポジティブ(正の強化)トレーニングがなぜ推奨されるのか。(2024.12.03)
コメント