« ドッグトレーニング:犬に「やだっ!」と言われたら。 | トップページ | ドッグトレーニング:犬に身体の使い方を体得してもらう »

2020年10月15日 (木)

Nさん、無事海を渡りました。

10日ほど前、パピー合宿を終え、オーナーさんの待つ国に飛ぶはずが、書類のトラブルで1週間伸びてしまったNさん。
今朝、無事にシンガポールの空港に着いたとご連絡を頂きました。

あれからどうなったのだろうと、生徒さんにもご心配を頂いていましたが、今日ようやく嬉しい便りが届きました。

その後オーナー様から何枚か写真を送って頂き、すっかりおうちでくつろぎ、お嬢様を満喫している様子が伺えました。

202010152

N
さんとの出会いはメールでの問い合わせからで、全く面識のない海外の方でしたが、日本で間に入ってくださった方のご協力もあり、我が家での1か月半の合宿も無事終えることが出来ました。

わが家ではスペース上、アシスタントや見習いと同じ部屋での滞在となるため、基本的に一般のお預かりはしていません。
犬たちにとって面識がある生徒さんや友人に限定していますが、今回は子犬ということでお預かりさせていただきました。
それでも初対面だった見習いが馴れてくれるまでには10日間もかかってしまいました。

小型犬はどちらかというと愛玩犬といわれるタイプの犬種が多いため、ついつい過剰に抱っこしたり、手を貸したりと、過保護になりやすいものですが、我が家においては、身体的に無理と思われる場面以外はほぼ自力で歩いてもらい、アシスタントたちとも一緒に走り回ってもらうという結構ハードな時間を過ごしてもらいました。
なぜなら、オーナー様にはすでにシニアの先住犬がいて、その子に手がかかることもわかっていたからです。

オーナー様のところに行って、こんなはずじゃないと思われないように、至ってシンプルに接してきたので、恐らく新しいおうちでは天国のような生活を満喫しているに違いありません。

10
日間見ないうちに、毛も大分伸びて、ちょっとレディのようになったNさん。

わが家にいたころと比べると、かなり大人びて見えます。
小型犬の成長は速いですね。

202010151

先住犬とも上手に距離を取って、お行儀よくしているそうです。
時折ボーダー・コリーっぽい行動が見られるとか。
多分、本人はミニチュアボーダーだと思っているに違いありません。

必要なキューは英語で教えましたが、日常会話はどうしても日本語だった我が家の環境。
賢いNさんのことですから、きっとすぐに慣れてうまくやっていけるでしょう。
届く便りが楽しみです。

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« ドッグトレーニング:犬に「やだっ!」と言われたら。 | トップページ | ドッグトレーニング:犬に身体の使い方を体得してもらう »

パピートレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドッグトレーニング:犬に「やだっ!」と言われたら。 | トップページ | ドッグトレーニング:犬に身体の使い方を体得してもらう »