ドッグダンス:理解できるまで丁寧に
今日はドッグダンスの定期グループレッスンでした。
ルーティンの構成が大分出来上がって、個々のパーツの精度を上げているペアたち。
バックアラウンドがルアーがなくても回れるようになってきたGさん。
単独バックステップをまっすぐ下がれるように、ターゲットマットを使いながら練習するNさん。
フロントポジションからハーフターンでセンターに移動することを学習中のBさん。
初めはルアーで動き方を教えてあげても、だんだんとルアーをはずし、ハンドシグナルもはずし、最終的にんは言葉のキューだけで動けるようになるためには、パートナーにわかりやすく動きを教えてあげなければいけません。
自信をもって動けるようになるまでサポートするとともに、ある程度までわかってきたら、自分で考えて回答を出す力もつけてあげましょう。
-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
- ドッグダンストリック:成功しやすい環境づくり(2025.03.31)
コメント