« 犬同士の挨拶 | トップページ | 個々の犬のペースに合わせて »

2020年8月23日 (日)

アテンションを取るメリット

愛犬はあなたのことを気にしてくれますか?

子犬の頃はまるでストーカーのように後ろをついてきてくれた愛犬も、外に出るようになると、周囲の様々な物に気を取られて、いつしか飼い主のことを忘れてしまうなんてことも出てきます。

気になるものに目を向けてくれるのはかまいませんが、リードの反対側にいる飼い主のことはそっちのけで、どんどん刺激物に向かって行くようになってはちょっと困りものです。

ということで、今日のプライベートレッスンでは、おうちの中からディストラクション対策の練習をしてみました。
ディストラクションは私です。
オヤツを持っている可能性が高いこのおばさんの横を素通り出来るようになるには少し飼い主さんのサポートが必要です。

U
ターン時に必ずこちらに顔を向けてしまうMさん。
そこで、Uターン直前にMさんに声をかけていただくことに。

202008231

202008232

気持ちが完全に対象物にいってしまう前に声をかけてアテンションを取ることで、飼い主さんの声も聞こえやすくなるうえに、対象物に突撃するのも防げます。

リードを引くことなく、Mさんが自発的に戻っています。

まずは刺激の少ない場所で練習を繰り返してみましょう。


-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« 犬同士の挨拶 | トップページ | 個々の犬のペースに合わせて »

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬同士の挨拶 | トップページ | 個々の犬のペースに合わせて »