パピーレッスン:代替品を用意する
昨日のブログでコングを2つ使った「交換ゲーム」について書きました。
「交換ゲーム」はある意味代替品を用意して、ひとつのものに執着しないようにさせることです。
これはおもちゃに限ったことではありません。
例えば、噛んで欲しくないものに気持ちがいってしまい、なかなか放してくれないときに、無理矢理放させるのではなく、代りの物を差し出すことで、応じてくれることもあります。
例えば、甘噛み。
個人的には、甘えの噛みに関しては特にやめさせようとはしないのですが、おもちゃと同じ感覚で一生懸命噛んでくれる時は、本気で噛んでもいいものを代わりに渡すようにしています。
今回まだお散歩に出られないパピーさんに、家の中でリーシュをつけてみたところ、案の定目の前で揺れるリーシュの誘惑に負けて噛み始めました。
とりあえずリーシュが付いていることに馴れて欲しいので、付けたままおもちゃで遊ぶことに。
最初は気にもしなかったおもちゃですが、動かしているうちに少しずつ興味が湧いてきて、本気で引っ張りっこに付き合ってくれました。
一緒に遊べる特別なおもちゃに出来るように、終わったら片づけました。
果たして明日も遊んでくれるでしょうか。
🍀2020年9月4日~6日
3Days イベントの申し込み受付中。
残席わずか。
詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2020/06/post-6d5890.html
-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- 子犬の社会化(2025.07.01)
- パピートレーニングは楽しいが基本(2025.06.27)
- 環境の変化が新しい習慣作りのチャンス(2025.06.21)
- 自分から落ち着くのを待つ(2025.06.04)
コメント