ドッグトレーニング:年齢が高くなっても学習できる
今日は午後からドッグダンスのオンライングループレッスンがありました。
基礎から学んでいただき、少しずつ出来ることが増えてきた犬たち。
レッスンの度に成長が見られます。
若い犬たちは吸収も速いので、進歩の兆しも速く見られますが、
年齢が行くとなかなか進まなかったりします。
しかし、年齢が高いということは経験値も高いと言えます。
多少時間がかかったとしても、何を求められているかが理解できると
安定感が出てきます。
ただ、年齢が高くてもどの子も学習できるというわけではありません。
ある程度、小さいころからトレーニングのように学ぶ機会を与えられていなければ
急に飼い主さんとの協同作業ができるようになるわけではないのです。
遊びも含め、日常的に犬とのコミュニケーションが出来ていないと
学びの場を提供しても、犬にとってはストレスでしかないこともあります。
さて、我が家のアシスタントニコルですが、今年9歳になりました。
今まで教えてきたことを維持することが大事なお年頃になってきましたが、
以前教えたことをベースに、新しい動きを教えてみました。
日々自粛生活が続いたことによる副産物とも言えますが、
どうにか形になりました。
「モンローウォーク」もどきです。
集中力はまだ持続しますが、うまくできないとイライラして口が出ます。
課題は落ち着いて作業をすること。
まだまだですが、ようやく兆しが見えてきました。
-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
- 訓練競技会における「速歩」のはなし(2023.12.03)
コメント