« オンラインプライベートレッスン | トップページ | オンラインプライベートレッスンとグループレッスン »

2020年5月11日 (月)

オンラインプライベートレッスン

今日のオンラインレッスンは北陸地方の方と。
世の中本当に便利になりましたね。

202005111

課題は「替わりばんこ」。
いわゆる多頭飼いの「交替制」です。

わが家のボーダー・コリーたちは、初代の子は2年間1頭飼いでしたが、
その後の出産で5頭の子犬たちのうち2頭を残したことから、
母子3頭の多頭飼いになりました。

初代のボーダーにとっては、私との関りはいつも一対一でしたので、
最初、自分以外の犬(子犬たち)が私と一対一でトレーニングをしていることが理解できず、
大騒ぎをしていました。
そこで私が取り入れたのが「交替制」です。

母の番が終わったら息子、息子が終わったらまた母、次が娘、
その次がまた母。というように、母の番を多めに設定し、
母の待ち時間も非常に短く設定しました。

母犬がこの「交替制」を理解できるようになるまで4日ほどかかりましたが、
それまでは、母の待ち時間は極めて少なく設定し、
子犬たちの番の時は、集中して子犬たちに特に何かを教えるのではなく、
母犬にフォーカスしたまま子犬と歩く程度にし、
なるべく母犬にストレスを与えないようにしました。

一方、母犬の地位が不動だったためか、子犬たちが騒ぐことは一切ありませんでした。

しかし、その後我が家にやってきた現アシスタントのニコルは
「アタシにもやらせろ~。」と騒いでいたので、
この方にはちゃんと「交替制」を先代の母犬に行ったように教えました。

202005112

室内における「交替制」はクレートやマットトレーニングを行うことで、
ウロウロ動き回ることを防ぐことができます。
動いているとテンションがあがってさらに騒ぐ可能性もあるので、
クレートの中やマットの上で落ち着く練習から始めるといいでしょう。

「概念」を教えることは「行動」を教えるより難しいものです。
「クレートに入る」「マットの上で伏せる」といった行動と関連付けてあげるとわかりやすかもしれませんね。

 

🍀今週末からオンラインコース「ドッグトレーニングの基礎見直しコース」が始まります。
参加者募集中です。
詳細はこちらから👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2020/05/post-9277a5.html

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« オンラインプライベートレッスン | トップページ | オンラインプライベートレッスンとグループレッスン »

ドッグトレーニング:オンラインレッスン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オンラインプライベートレッスン | トップページ | オンラインプライベートレッスンとグループレッスン »