« ドッグトレーニング:遠隔作業を教える。 | トップページ | 環境が変わると、犬の行動は変わります。 »

2020年4月25日 (土)

ドッグトレーニング:クリッカーはタイミングが大事

正の強化トレーニングでは強化したい行動をハンドラーが見つけたときに
クリッカー(カチッと音を出す道具)を使ったり、
あるいは「そう!」とか「Yes!」と言うような言葉で「あってるよ!」と伝えます。

犬はその音を聞いて、自分の行動が間違っていないことを知るとともに
そのあとトリーツなどの強化子がもらえることを知っています。

しかし、犬の動きはとても速いので、「あってるよ!」と言おうと思ったら
違う行動を取っていたということもあります。
すると、犬は違う行動を学習してしまいます。

例えば、子犬に「オスワリ」を教えようとするとき、
子犬がお尻を床につけるや否や、「合っている!」と伝えたいところですが、子犬の動きは速いので、クリッカーを鳴らそうとしたら、子犬が立ち上がってしまったということもあります。

クリッカーを鳴らすタイミングが少し遅れれば、子犬は座ることよりも立つことを覚えていくでしょう。

クリッカー自体は言葉で言うより簡潔でわかりやすいのでとてもいい道具ですが、それでも鳴らすタイミングを間違えてしまうと、いつまでたってもこちらの望む好ましい行動を覚えてくれないということにもなりかねません。

子犬の行動をよく観察することと、子犬の行動を予測することが大事ですね。

今日も楽しくオンラインレッスンをさせていただきました。

202004251

オンラインレッスンの詳細はこちら👇
http://wanbywan.com/lesson.htm#online

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« ドッグトレーニング:遠隔作業を教える。 | トップページ | 環境が変わると、犬の行動は変わります。 »

ドッグトレーニング:オンラインレッスン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドッグトレーニング:遠隔作業を教える。 | トップページ | 環境が変わると、犬の行動は変わります。 »