ドッグトレーニング:練習しないと忘れます。
人間は犬に何かを教えると、ついついずっと覚えていてくれると思ってしまいます。
単純に言うと、犬に「オスワリ」を教え、出来るようになれば、
「オスワリ」はもうわかったものと考えてしまうのです。
当然のことながら、きちんと教えたとしても、
家など慣れた場所以外では出来ないこともあるので
犬がどこでも出来るようになったと仮定しましょう。
しかし、「オスワリ」程度のことであれば、日々使う頻度が高いこともあり、
自然に繰り返され、忘れることはありませんが、
ドッグダンスのトリックだったり、オビの遠隔作業だったり、
日常的にあまり使わない動きなどは、犬もど忘れしてしまうことがあります。
繰り返されなければ、行動はなかなか身につかないものです。
ここのところ、なかなか練習が出来なかった見習いの「前進」と「臭気選別」。
久しぶりにやったら、「前進」では昔の悪い癖が出て斜めに走り、
「臭気選別」では、正解をみつけるまでにちょっと時間がかかりました。
身につけさせたい行動は、繰り返し練習させてあげることが大事ですね。
-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント