JKCの競技会に参加してきました。
今日は見習いとFCIオビディエンスのクラスIIIに参加してきました。
クラスIIIは遠隔作業が多いので、作業の精度をあげることは結構難しいものです。
遠隔への送り出し、遠隔での招呼、遠隔での姿勢変更、遠隔での臭気選別。
今回の見習いは、前回大きくエラーを出した作業に少し安定感が出て、
多少の得点に結びつきましたが、精度はまだまだ。
特に、練習では最近迷いがなくなった臭気選別が
なんと本番の今日は、一度正解を咥えたのに、
また確認に戻るという行動に出てしまいました。
確かに風があまりに強く、匂いが流れたとも考えられます。
早とちりだった時を考えると、確認するゆとりがあったのか
あるいはまだまだ自信が無いのか。
もう少しよく観察してみましょうか。
鉄板の「休止」の次によくできたのが招呼中の作業。
まだまだ先は長いようです。
------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2021.03.21)
- 年内最後のオビ練習会(2020.12.26)
- FCIオビディエンス競技に参加してきました。(2020.12.13)
- JKCの競技会に参加してきました。(2020.02.23)
- オビディエンス:臭気選別(2020.02.14)
コメント