トイレの場所はそこでいいですか?
パピーがやってくると、一番最初に教えたいのがトイレではないでしょうか。
連れて帰って来たら、我慢していただろうからと、
すぐにトイレにいざなってあげたいところ。
サークルなどがあれば、トイレシーツを敷き詰めて中に入れ、しばらく待って、
幸運にもトイレをしてくれたら、「トイレ上手だね~。」と
さりげなく言い続けることで、少しずつトイレと排泄をリンクさせていくことができます。
トイレのタイミングを見計らうことも大事です。
ある程度大きくなってくれば、自分でトイレまで行けるようになりますが、
上手に外さずできるとは限りません。
また、せっかくこちらが決めたトイレが気に入らなければ
使ってくれないこともあります。
いくつか選択肢をあげることも必要ですね。
ちなみに、我が家の若僧は、トイレを二つ設置していたのに、
片方は全く使わず、一つの方だけ使っていました。
わが家に来た翌日にはとりあえずトイレを認識し、
多少はみ出すことはあっても、
全く違うところですることはありませんでした。
居住空間が広すぎないこともひとつの理由かもしれませんね(笑)。
------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- ハイパーな犬との散歩(2025.04.28)
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 遊びはコミュニケーションの始まり(2025.04.24)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- やっぱりクレート(ハウス)は大事!(2025.04.02)
コメント