« 3月2Daysイベントのご連絡 | トップページ | ラリオビ定期レッスン »

2020年1月 7日 (火)

ヒールポジションは基本です。

ドッグダンスにはヒールワークトゥーミュージック(HTM)とフリースタイル(FS)と大きく二つのカテゴリーがあります。

HTMでは、ハンドラーとパートナー(犬)がヒールポジションを維持しながら動くことがルール上定められていますが、FSでは、ヒールポジションを気にすることなく、犬に危険のないトリックであれば様々な動きが認められます。

そこで、ドッグダンスをやろうと思うと、犬にいろいろなトリックを教える方が楽しいので、ついついヒールポジションの練習を怠りがちですが、広いリンクの中で、犬と自由に動き回るためには、ある意味ヒールワークは外せません。

犬だけ勝手に遠隔作業をさせるのであればかまいませんが、一緒に移動しようと思えばヒールポジションは必要です。
なぜなら、犬にその辺にいて欲しいと伝えるより、きちんとポジションを伝えた方が犬にはわかりやすいからです。

ヒールポジションを教えることは簡単ではありませんし、どちらかというとトリックを教えるより地道な作業ですが、ハンドラーと犬との協働作業を目指すのであれば丁寧に教えてあげましょう。


今日のグループレッスンでは、それぞれの課題に合わせて、ヒールポジションの強化やトリックを混ぜたヒールワーク、バックアラウンドの完成を目指して、ルアーからハンドターゲットへの移行など行いました。

202001071

どの犬も、真剣かつ楽しそうに動いていました。

頑張り過ぎず、リリースも入れながら続けていきましょう。


------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« 3月2Daysイベントのご連絡 | トップページ | ラリオビ定期レッスン »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月2Daysイベントのご連絡 | トップページ | ラリオビ定期レッスン »