ドッグトレーニング:習慣にする
今日の午後からのプライベートレッスンはお散歩レッスンでした。
お散歩レッスンと言っても、Hさんの場合は、
気になるものを気にならなくしてあげるレッスン。
警戒心が強いこともあり、大きな音(トラックやバイク)や
他の犬に対する反応が強くありました。
反応が出るということはHさんにとってもストレスなので、
出来る限りそういうものが気にならないようにしてあげることが不可欠です。
そこで、ディストラクションになるものとの距離があるところから
少しずつ飼主さんへの集中力をアップしていく練習を続けたところ、
最近は車に対する反応がだいぶ減ってきました。
他の犬の場合は、早めに気づいて集中力を上げてやり過ごす練習をしていただいていたら、こちらの声掛けでだいぶ我慢が出来るようになってきました。
万が一吠えてしまうときでも、吠え続けさせるのではなく、早く気持ちを切り変えさせてあげることが大事。
前方を歩く犬にもあまり執着しなくなってきました。
今では歩くときも周りばかりをキョロキョロすることが減り、
楽しそうに飼い主さんに目を向けることが増えてきました。
少しずつ、習慣にしてあげることが大事ですね。
------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
コメント