犬も顔が変わります。
犬に表情があることは周知のことですが、
成長と共に顔つきも変わります。
それは単に大きくなったと言うだけではなく、
あどけない表情から、考える犬の表情に変わっていきます。
パピーレッスンにお伺いしていると、
会うたびに表情が変わってくる犬たちを見ることができます。
同時に、行動にも変化が現われ、確実に成長していることを実感することができます。
当然のことながら、犬たちは日々成長しているので、
急におりこうさんになったかと思えば、
「今まではやらなかったのに。」と言った変化も出てきます。
反抗期があったり、警戒心が強くなる時期があったり、
成長と共にいろいろな面を見せる犬たちに、
飼主はその都度対処していかなくてはいけません。
「こんなはずじゃなかった。」とならないように、
日々の成長を見守ってやりたいですね。
何もキューを出さなくても、「フセ」を選択したPくん。
ちょっと前までは、やりたいことだけをやっていた感がありましたが、
最近は人の話をよく聞いているので、顔は至ってまじめです。
『合っているよ』と教えてあげることで、
好ましい行動はさらに身について行きます。
見落とさず、犬にわかりやすく伝えていくことが大事ですね。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 子犬の呼び戻し(2022.06.24)
- 子犬の散歩は楽しく(2022.06.08)
- 強化頻度が高いと速く学習できる。(2022.06.01)
- パピーレッスン:初心に戻ってリマインド(2022.05.31)
- 「疲れた犬はいい犬」(2022.05.28)
コメント