日常マナートレーニング:マットトレーニング
「ハウス」の大切さや効果については以前からお話ししていますが、ある程度おうちの中のルールも理解できるように成長してくると、愛犬をわざわざ「ハウス」に入れなくても、家の中で落ち着ける場所を見つけて過ごすしてほしいと思う飼い主さんは多いと思います。
もちろん、足元で落ち着いていられるのであればかまわないですし、ソファで寝そべっていても、「ちょっと降りてね」と言われて素直に降りられる子であれば全然問題ないと思いますが、食事中に足元にいられると、ついつい食べこぼしを口にしてしまうのではないかとか、食べ物をねだられるのではないかという問題も気になります。
そこで、「ハウス」に入れるほどではないけれど、決まった場所で落ち着いていてほしい時などに便利なのが「マット」です。
一時期小型犬を連れてカフェなどに行くとき、愛犬が落ち着いて待っていられる場所として「カフェマット」が流行りましたが、小型犬でなくても、カフェでなくても、「マット」を活用することで、いちいち「オスワリ!」「マテ!」と言い続けなくても、マットの上でリラックスしていられるようになると犬も怒られずに済みます。
今日はMさんがマットトレーニングを楽しみながら学んでくれました。
身に着くまではまだまだ時間がかかりますが、とりあえずはマットに乗るといいことがあると教えてあげます。
3回ほどのセッションで、自分からマットに向かっていくことができるようになりました。
あとは、そこでリラックスできるような環境づくりですね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
--------------------------------
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
コメント